自己紹介
五條市出身
大正の頃より曾祖父・祖父・父と、五條市本町で司法書士事務所をしてまいりました。父はまだ現役で司法書士をしています。
私自身は試験合格後、大阪府内の司法書士事務所勤務を経て、現在は妻(橿原出身・妻も司法書士)と共に王寺町で開業しています。
長年五條市を離れていましたが、王寺で仕事を始めたことをきっかけに五條市の士業の先輩先生との出会い、昔の知人との再会、大阪の事務所勤務時代から付き合いのある方が五條市出身だと最近知った驚き、などがあり楽しい日々を送っています。
五條市出身でやはり奈良県の雰囲気が自分には合っているようで、将来五條の事務所を承継するつもりです。
王寺町で事務所を構えていますが、五條やその周辺での輪も広げていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
CHECK!
お見積り・相談は完全無料です
2度目以降の相談も無料です
-
POINT01
土地の相続登記が義務化されます
所有者不明土地の合計面積が九州ほどの大きさとなっており問題となっています。不動産登記法の一部が改正され、令和6年4月1日から土地についての相続登記が義務化されることとなりました。空き家の問題など、お手続きを放置しておくと様々な問題を引き起こします。改正後の法律には罰則規定も付されていますので、早めに準備をしておきましょう。
-
POINT02
相続登記の手続きを放置すると・・・
相続登記を放置したまま相続人のうちの誰かが認知症などが原因で判断能力が無くなった場合のお話。
遺産分割協議ができなくなります。したとしても無効です。そのまま自分の単独所有として売却等すると法的責任を問われる可能性があります。相続物件につき遺産分割や売却をしたい場合、事前対策を打っていないと
①判断能力を失った方が亡くなるのを待つ
②後見制度を利用する
この2つの方法によらなければなりません。①の場合相続物件を処分しようと思っても何年も待つ必要があり、その間維持管理費用もかかります。②の場合、後見人には弁護士・司法書士が就任する可能性が高く報酬が発生します。基本的にお亡くなりになるまでその報酬が発生し続けます。このようなデメリットがあります。相続発生後、相続人全員が元気なうちにお手続きを終わらせるか、事前対策をとっておきましょう。
-
POINT03
元気なうちに対策を!
判断能力が低下すると法律行為が無効となります。金融機関の口座も凍結される恐れがあります。そうなってしまう前に対策を取っておきましょう。
事前対策としては遺言・成年後見・任意後見・民事信託などがあります。特に民事信託は様々な効果を作り出し自由に設計できる制度となっています。
・収益物件をもっている
・老後が心配
・事業承継を考えている
・障がいのある子供がいる
・老後の財産管理は家族にまかせたい
・共有名義の不動産がある
ここにも書ききれない様々なニーズに対応できる制度になっています。
【具体例】
✅収益物件を持っている。自分の老後はその物件の管理を子供に任せたい。信託登記によって形式上名義を受託者である子供に移します。この時、贈与税・不動産取得税がかからない設計をとることもできます。家賃収入は自身の老後の生活費や施設入居の費用に充てます。まとまったお金が必要になった時、かりに自分が認知症になっていても意思能力を問わず子供が売主として売却可能です。
✅通常の遺言ではできない、財産の承継先を数次指定させておくことができる。
✅早い段階で次の世代に会社の株式を譲って事業承継を完了させつつ、受益者はご自身とし配当を受け取ります。株式の譲渡について贈与税を発生させず死後相続税で処理をする設計にします。次の世代に任せきりになってしまうのが心配な場合は、信託と合わせて拒否権付種類株式を発行して登記し対応することが可能です。
✅籍を入れていない内縁の夫婦。自分の財産について内縁の妻は相続人ではないし配偶者居住権も使えない。しかし民事信託を使えば、内縁の妻の居住権を法的に保護しつつ、内縁の妻死後はその住宅を自分の直系に落とし込む効果を持たせることが可能です。遺言では付言事項(法的効力のない単なる家族へのメッセージ)として記載することは可能ですが、法的に内縁の妻の保護は図れません。
このような処理が可能となっています。
しかし民事信託も万能ではなく、そもそも昔からあった制度を活用したほうがよいケースもあります。
ご興味がある方はぜひお気軽にご連絡ください。
お気軽にお電話でご連絡ください
電話でのお問い合わせは
定休日関係なしにいつでも可能
協立ビル2階
Access
間林司法書士事務所
住所 | 〒636-0011 奈良県北葛城郡 王寺町葛下一丁目8番4号協立ビル2階 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
0745-44-9463 |
営業時間 | 9:00~18:00 電話でのお問い合わせは 定休日関係なしにいつでも可能 |
定休日 | 土,日,祝 |
相談しやすい雰囲気づくりを重視し、「あたたかみ」のある内装と丁寧で親しみやすい対応を心掛けております。駐車場もあるため、お車でもご訪問いただけます。また、事務所は新王寺駅からバスで約10分のロケーションにあるため、公共の交通機関を利用してご訪問いただくことも可能です。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.01.31五條市|相続|間林司法書士事務所
-
2022.12.20後々のトラブルを避ける遺言書の作成もご依頼ください | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20相続放棄に関する相談のポイントについて紹介 | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20取引の安全性を実現するための不動産登記を代行 | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20生前贈与のご相談に応じた的確なアドバイスをいたします | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20安心の未来に備え家族信託をご検討している方に | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20会社の商業登記でお困りのご相談者様を的確にサポート | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20相続財産に関するご相談等の生前対策もお任せください | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所
-
2022.12.20前向きなご決断のために何度も無料相談を受け付けています | 王寺町の司法書士なら安心・丁寧な間林司法書士事務所